私は理学療法士の養成専門学校を卒業して、もうすぐ20年になります。日進月歩の医学の世界では、もはや当時の教科書では情報が古すぎて役に立ちません。
さらにネット上で得られる情報が増えたことで、なかなか教科書を開くこともなくなってしまいました。当時、まだリハビリ系の養成校は少なく、教科書も限られたものしかありませんでした。
看護系の教科書に比べ、専門的な情報が載せられている本は、1冊数万円というのもよくあることでした。
というわけで、20年前の教科書や医学書は売れるのか、試してみることにしました。
さて、どこに売ればいい?

当時は高価だった本ですが、教科書なので、授業で取ったメモや調べたことを書き込んでいます。本当に買い取ってもらえるのでしょうか。
スマホで検索してみると、思った以上に買取に関する情報サイトが出てきます。「売るならどこ?」、「医学書買取でおすすめ10店」、といった感じです。
いくつかのサイトを比較して、2つに候補を絞り込みました。ひとつは藍青堂書林、もうひとつはメディカルマイスターです。
まず、藍青堂書林の公式ホームページに記載されている、「宅配買取サービス」のうち、「無料宅配買取」という、梱包材や、送付伝票、申込書がセットになっているというサービスについて電話で問い合わせてみました。
返答は「一冊ずつ写真を撮って送ってもらってからのお話になります。」とのことでした。
想像していたより手間がかかりそうだと思ったので、もうひとつの候補にも問い合わせてみようと思いました。メディカルマイスターです。
公式ホームページを見ると、「買取申し込みから、最短で当日〜翌日に集荷可能」と記載されています。これなら早めにかたが付きそうです。
メディカルマイスターでは、その時々でキャンペーンを実施されているようです。私が買取業者を探していた時期は、ちょうど国家試験まであと2か月ぐらいの時期で、「査定料金一律〇%アップ」というキャンペーンをしていました。
ちなみに、当記事執筆時には「創業13年目突入、謝恩プログラム」という企画が行われていました。
よし、メディカルマイスターに依頼してみよう!

ホームページをよく読んでいると、LINEで「友だち」になると査定額をアップしてもらえるクーポンが発行されるとあります。
私は個人的に、LINEは情報漏洩などトラブルも時々あるので、公式アカウントだからといって誰とでも「友だち」になるのはためらうほうです。
でも、買取のおすすめサイトでの評判がまずまずだったので、許容範囲かなと思い「友だち」になりました。
メディカルマイスターのサイトからLINEアプリに飛ぶと、”ブックスドリーム”という公式アカウントにたどり着きます。この”ブックスドリーム”と「友だち」になるとクーポンコードがもらえます。
もう一点、”ブックスドリーム送信専用”アカウントとも「友だち」になることで、「LINE買取申し込みユーザーID」が発行されます。なので、こちらもアカウントを連携させます。
このIDをつかって、公式ホームページから買取を依頼することができます。本を送ったのちの査定結果や、買取サービスの利用に必要な情報も”送信専用”アカウントから送られてきます。
ふたつも公式アカウントが増えるのか、と思いますが、買取のやり取りが終わってしまえば、特に広告や勧誘のメッセージが送られてくることはありません。
さあ、いよいよ買取を申し込みます!

公式ホームページに戻って、「買取申込」ボタンをポチっとすると、「買取申込フォーム」が出てきます。段ボールの送付を希望する・しない、集荷依頼を希望する・しない、集荷希望日、査定方法を選択します。
ここでも、選択肢によって査定額が数%上乗せしてもらえるようなちょっとしたお得感が感じられます。
例えば、自分で段ボールを準備すると買取金額10%アップ、自動集荷依頼を希望すると買取金額5%アップといった具合です。
私は自宅にあった段ボールに詰めて、自動集荷依頼をお願いしました。運搬中に中で本が傷まないように箱詰めするのがコツです。
査定金額の支払方法もここで入力します。銀行口座への振り込みや現金書留はもちろん、LINE Pay・nanacoポイント・楽天Edyなども選べます。
私はAmazonギフト券払いを選びました。買取金額が5%アップとなっていたので、迷わずです。
最後に、個人情報を入力し、申し込みボタンを押せば完了です。
段ボールに、本人確認のための身分証のコピーを入れるのを忘れないようにして箱詰めを完了すれば、あとは宅配業者が集荷に来てくれます。
そのあとは、先ほどのLINEの”ブックスドリーム送信専用”アカウントから連絡が来ます。
「お送りいただきました書籍が〇年〇月〇日に弊社に到着致しました。」、「査定が完了いたしましたので、査定結果をご連絡させていただきます。」といった内容です。
20年前のリハビリ系教科書や医学書は売れたのか?

結論からお伝えしますと、売れました!
私の場合は、10冊送って、1点は使用感・書き込み・曲がり癖といった理由で買い取り不可でしたが、9点で900円弱になりました。
この金額を安いと思うか、高いと思うかは個人差があると思います。でも、もう情報として価値のない教科書がすっきり片付き、本棚の整理ができました。
Amazonギフト券となって新たな価値のある物を買うのに役立つ資金を得ました。個人的には思い切って20年前のものでも買取サービスに出してみて良かったです。
医療系の資格に合格して、就職先で働き始めた新人さんたちは、仕事に入って慣れるまで大変です。休日は体を休めたり、リフレッシュに出かけたりしてストレスをためないことも必要です。
特に、この2年は感染症対策で業務は倍増し、休日の過ごし方にも制限があり、ご苦労の多い日々だったことと思います。
気分転換も兼ねて、部屋の模様替えや整理整頓をしようという元気が湧いてきたときには、本棚を見直すのはいかがですか。
あまり開かなくなった教科書や参考書が、新たな価値あるものに生まれ変わるかもしれません。
コメントを残す