いらなくなったものを捨ててしまうのではなく、再利用するという動きが高まっています。
そこで、リユースやリサイクル、リデュースなどという言葉を耳にすることも多くなってきたと感じている人も多いのではないでしょうか?
色々な呼び方がありますが、それぞれ意味に違いはあるのかどうかよくわかっていない人もいるはずです。
そこで今回は、リユース品と中古品の違いや、リデュースとリサイクルとはどう違うのかについても紹介します。
目次
リユース品と中古品の違い

まずは「リユース」について説明します。
リユースというのは、一度使用したものをそのままの状態でもう一度繰り返し使うことを言います。
再利用するのと同じ意味合いで使用される言葉です。
サイズアウトした服や靴、ぬいぐるみやおもちゃなどをそのままの状態で人に使ってもらうことをリユーズと言い、リユースされたものをリユース品と呼びます。
つまり、中古品と同じ意味で使われるのがリユース品です。
新品で購入するよりも安く手に入れることができるので、中古品も需要が高く人気があります。
言い方は違いますが、意味としては「リユース品」=「中古品」という認識でいればOKです。
リユース品(中古品)のメリットやデメリット

リユーズ品(中古品)のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
リユースというのは、そのままの形でそのまま使うことを言います。
そのため、運搬・再生にかかわる手間や費用がかかりません。
再生しなくてもよく、そのままの状態で使用することができるので、運搬費や再生費なども不要です。
リサイクルをするための施設などもいらないので、余分に生産してしまうということもありません。
また、リユース品を購入する側からしてみても、安く手に入れられるというメリットがあります。
自分にとってはもういらないものであっても、他の人には喜んでもらえるという可能性もあるんです。
デメリット
リユースのデメリットとしては、中古のものが売れてしまうことによって新しい製品が売れなくなってしまうことが挙げられます。
せっかく新製品が出ても高いからといって中古品ばかり売れていては経済は成長しなくなってしまいます。
また、リユース品を購入したけど実際は修理が必要だった場合には修理代が高くついてしまい、結局新品を買うのと同じぐらいの値段になってしまうということもあり得ます。
リユースのデメリットもしっかりと理解した上で活用するようにしましょう。
リユースの対象とならないものは?

リユースが推進されていますが、リユースの対象とならないものもあります。
- 長期間使用したもの
- 壊れたり汚れがひどいもの
- 修理不可で、部品も欠損しているもの
- リコール品
こういったものはリユースには適さず処分の対象となります。
どんなものでも形があればリユースできるというわけではないんです。
引き取りしてもらえるかもらえないかは専門の買取業者に確認してもらうようにしましょう。
リデュース・リサイクルとの違い

リユースや中古の他にも似たような言葉に
- リデュース
- リサイクル
などがあります。
それぞれの違いについて見ていきましょう。
リデュース
リデュースというのは、「切り詰める」「減少させる」などという意味があります。
無駄遣いを減らそうという運動で、エコバッグやマイバッグの利用の推進、シャンプーや洗剤などの詰め替えを利用することなどがリデュースにあたります。
ごみをできるだけ出さないようにして、環境を大切にしようという取り組みのことです。
リユースと似ている部分もありますが、再利用するというよりはごみを出さないようにしようという意味合いのほうが強いかもしれません。
リサイクル
リサイクルというのは、使用したものを一度資源に戻し、新しいものを作るための原料にすることです。
ペットボトルやびん・缶・紙パックなどを分別して捨てることで新しい製品を生み出すことができます。
リユースは原料に戻すのではなく使用したものはそのままの形でもう一度使うので、意味が異なります。
不用品を買取してくれるところを「リサイクルショップ」などと呼びますが、実際にはリサイクルではなくリユースのほうが正しい意味になります。
3Rとは?

そして、これまで紹介してきた
- リユース
- リデュース
- リサイクル
の3つのことを3R(スリーアール)と呼びます。
これは、リユース、リデュース、リサイクルの総称で、環境配慮や廃棄物対策として今注目されている取り組みです。
この3つの優先順位としては、
リデュース⇒リユース⇒リサイクル
です。
地球環境を守るために無駄を減らす、ごみを減らすということを積極的に行うようにしましょう。
まとめ

リユース品や中古品などの意味の違いについて紹介しました。
リユースという言葉は最近よく耳にするようになりましたが、実際にどんな意味があるのか、他の意味との違いを理解している人は少ないのではないでしょうか?
リユース品というのは中古品の意味で、リデュースやリサイクルとは少しずつ意味合いが異なることが分かりました。
しかし、この3つはまとめて環境対策として有効なのでとても促進されている運動です。
資源を無駄にせず、できるだけそのまま活用・再利用することで地球の環境を守ることができます。
一人ひとりが無駄を減らし、3Rを意識しながら過ごしていくようにしましょう。
コメントを残す