窓ガラスが割れてしまった。
交換するタイミングだけどそのまま捨ててしまうべきか悩んでいる。
ガラス製品を割ってしまったけど捨てるのがこわくてそのまま部屋の片隅に置いたまま何年もたってしまった。
こんな風に考えている人もいるはずです。
ガラスを処分する際には、処分方法やかかる費用についても気になりますよね。
ガラスはリサイクル業者に買取してもらえる可能性があります。
ガラスはリサイクルできるのか?処分方法についても紹介していきたいと思います。
目次
ガラスを処分する5つの方法

ガラスは一体どんな処分方法があるのかについて見ていきましょう。
【1】不燃ごみに出す
ガラスをごみとして出す場合には不燃ごみとして自治体によって決められた日に決められた場所にゴミ袋に入れて出しましょう。
ガラスを不燃ごみで出す場合には、不燃ごみ用のゴミ袋に入るサイズである必要があります。
ゴミ袋に入らないものは粗大ごみとして取り扱われるからです。
大きなガラスはもちろんのこと、割れてしまったガラスを捨てるときも注意しましょう。
割れたガラスを捨てるときには、作業員がケガをしてしまわないように新聞紙や布で包んでから出すようにしてくださいね。
【2】ガラス処分場にもっていく
廃棄物処分場に持っていくという方法もあります。
廃棄物は、産業廃棄物と一般廃棄物の2種類あります。
処分場によっては収集運搬業許可のある車しか受け入れてもらえないこともありますので気を付けましょう。
処分場を見つけたら、事前に電話で確認をして搬入方法を相談してみてください。
【3】ガラスリサイクル業者に買取してもらう
ガラスリサイクル業者が近くにある場合には、処分したいガラスが買取対象かどうか事前に確認してから持っていくようにしましょう。
コップなどのガラス製品はリサイクルショップなどでも高く買い取りしてもらえる可能性があります。
また、割れていなければ板ガラスや窓ガラスなども買取対象です。
【4】不用品回収業者に引き取り依頼する
不用品を回収している業者に引き取ってもらうという方法もあります。
処分したいガラスが多い場合や、自分ではとても運べないから処分してもらいたいという人におすすめです。
不用品回収業者に依頼すれば、運び出すところから搬入、処分まですべて行ってくれます。
特に女性や高齢者の方だとかなり危険を伴います。
不用品回収業者は割れたガラスでも引き取りしてもらえますので、お金に余裕のある方はそういった業者に依頼するのもいいでしょう。
【5】交換や修理のときにガラス業者に持って行ってもらう
窓ガラスが割れてしまって交換しにきてもらう場合には、そのまま割れたガラスを引き取ってもらうという方法もあります。
割れたガラスを処分するのは結構大変で、大きな窓ガラスの場合には危険も伴います。
もし交換の際に一緒に引き取ってもらいたい場合は事前に相談してみましょう。
台風などの災害で割れてしまった場合には、火災保険などに加入していれば処分費用も保険で支払いができることがあります。
ガラスはリサイクルできる?

ガラスはリサイクルできる資源です。
細かくしたガラスは色々な商品に生まれ変わります。
ガラスをリサイクルすることで、ガラス原料の節約やCO2排出量の削減が期待できます。
また、産業廃棄物からガラスくずをなくせば、年々減っている埋立地の延命にもつながります。
ガラスをリサイクルすることは、地球にやさしいことなんですね。
ガラスを処分するなら宅配買取がおすすめ

ガラスという素材はとても割れやすく、買取やリサイクルをしようと思っても持ち運ぶのが大変です。
状態の良いガラスであれば、食器や小物、家具などのガラス製品も買取可能です。
特に、ガラスの量が多かったりサイズが大きかったりすると宅配や出張買取に対応してもらえるところもあります。
出張買取や宅配買取なら、重くて危険なガラスを触らなくてもいいから安心です。
ガラスは買取してもらえることもあれば処分料をとられることもある

ガラスは、リサイクル業者によっては買取してもらえることもあります。
しかし、買取してもらえないガラスの引き取りには逆に処分料がかかる可能性もあります。
もし業者に引き取りをお願いする場合には、1キロあたり約数10円~数100円程度です。
ガラスの処分料は業者によっても異なりますので、事前に確認してみてくださいね。
見積もりを依頼して、どのぐらいの費用がかかるかどうか確認しておけば安心して利用できますよね。
まとめ

いらなくなったガラスはリサイクルできる資源です。
SDGsを意識して、リサイクルできるものは資源として活かすことが大切です。
ガラスは大きくて運ぶのも危険なので、近隣にガラスリサイクル業者があるかどうか確認して、宅配にも対応してもらえるところを選ぶといいですね!
ガラスのリサイクル業者は全国的にはないので、自分の住んでいる都市の近くにリサイクル業者がいるか確認してみてくださいね。
コメントを残す