着古したダウンジャケットを処分しようと考えた時、リユースショップに売りに行くか捨てるかどちらか考えますよね。
穴があいていたり汚れていたりするとお店では買取ってもらえないことが多いです。その場合、お店で引き取ってもらうか自分で捨てるかになってしまいますね。
お店での無料引き取りやただ捨てるのはもったいないです。
そんな時は「Green Down Project (グリーンダウンプロジェクト)」の参加店に回収してもらいましょう。
今回は羽毛製品の回収と再利用をするリサイクルプロジェクトのグリーンダウンプロジェクトについてご紹介します。
グリーンダウンプロジェクト回収店舗や回収可能なダウンの見分け方もご紹介します。キャンペーン店舗で回収してもらうことで、お得なクーポンやポイントもゲットできますよ!
目次
Green Down Project (グリーンダウンプロジェクト)とは?
Green Down Project (グリーンダウンプロジェクト)とは【羽毛のリサイクル、再製品化をするエコ活動】です。
「羽毛は食肉用の水鳥から採取された再生可能資源ですが、多くはゴミとして焼却されてきました。また、急激な需要増加を背景に羽毛採取のみを目的とした水鳥を飼育し、依然としてライブハンドピッキングが行なわれている事実もあります。
また、人体への影響が懸念される薬品を使用する例も後を絶ちません。命の尊重と自然環境に資する循環型ビジネスモデル確立の必要性を感じたことが契機となり、羽毛製品の適正処理・再資源化のシステムづくりを目的としてGreen Down Projectを設立いたしました。」
グリーンダウンプロジェクトとは、2015年に発足しました。ダウン(羽毛)は、食肉用の水鳥から採れる再生可能な資源です。
不要になったダウン製品の多くは焼却処分されてきました。実はダウンは100年循環できる資源と言われています。ダウンは水洗いすることで新品よりも品質が良くなるのです。
ダウンを再利用する「羽毛循環サイクル」を実現することで、以下のような豊かな社会を実現できます。
・障がい者就労支援・地域貢献
障がい者施設を中心として羽毛循環システムを行っているので、障がい者の雇用につながります。・環境保全
羽毛1.0kgを焼却すると約1.8kgの二酸化炭素が発生します。羽毛を燃やさずにリサイクルすることで、二酸化炭素の発生を抑えて環境保全になります。・羽毛の安定供給
羽毛は食肉用の水鳥から採取されます。グリーンダウンなら食肉の需要や鳥インフルエンザの影響を受けにくく、安全な羽毛を安定的に供給することができます。
グリーンダウンプロジェクトで回収できるダウン・できないダウン
グリーンダウンプロジェクトでは回収できるダウンと回収できないダウンがあります。
自分のダウン製品が回収してもらえるものかしっかり確認してから、プロジェクト協賛店に持って行きましょう。
グリーンダウンプロジェクトで回収できるダウン
品質表示のダウン率が50%以上のもの
品質表示はケアタグと呼ばれる、洗濯表示などが書かれているタグに載っています。ケアタグはジャケットの内側やポケットの中にあります。
穴があいていたり汚れているものも回収可能
ダウンジャケットに穴があいていたり、汚れていても回収してもらうことができます。買取店では穴あきや汚れたものは値段がつかなくて処分するしかありません。グリーンダウンプロジェクトなら社会貢献や環境保全につながりますので、協賛店で回収してもらいましょう。
グリーンダウンプロジェクトで回収できないもの
・濡れているもの
・綿布団
グリーンダウンプロジェクトでは、衣料品だけでなく羽毛布団の回収も行っています。
羽毛製品が対象ですので、綿布団は回収NGということです。
グリーンダウンプロジェクトの協賛店はどこ?お得なクーポンやポイントがゲットできる場合も!
グリーンダウンプロジェクトについて説明してきましたが、実際に回収してくれる協賛店がどこなのか気になりますよね。
ビーミングbyビームス
ビーミングライフストア全店では通年ダウンウエアを回収しています。
ダウン回収キャンペーンの期間中にダウンを回収してもらうと、税抜き5000円以上の会計時に使える500円クーポンがもらえます。
回収は店頭のみで、郵送での回収は不可、回収したダウンは返品できないなど注意点があります。
キャンペーンについては期間限定の場合がありますため詳細は公式ページにてご確認ください。
株式会社ジュン
ロペ・ビス・ジュンレッドなど人気ブランドを展開している株式会社ジュンも、グリーンダウンプロジェクトに協賛しています。
ポイントプレゼントキャンペーンの期間中にダウン製品を回収してもらうと、『JUN GLOBAL iD 会員』は1回につきJUN GLOBAL iDポイントが500ポイントもらえますよ。
ダウンジャケットや衣類のみの回収で、羽毛布団や寝袋などは回収不可です。
回収方法は、お店の回収BOXに入れるかレジでの受け取り対応になります。
店舗によって回収に対応しているか、回収していても回収BOX対応なのかレジ対応なのか異なりますので公式ページで確認しましょう。
株式会社アーバンリサーチ
株式会社アーバンリサーチはグリーンダウンプロジェクトの設立当初の2015年から協賛していて、羽毛製品の回収だけでなく、リサイクルダウンを使った商品を積極的に販売しています。
現在アーバンリサーチが生産するダウン製品は全てリサイクルダウンが使われています。
回収ボックス設置店舗であれば羽毛布団の回収をしてもらうこともできますし、郵送での回収はどこの店舗でも行っていません。
今回は、グリーンダウンプロジェクトについて説明してきました。
愛用していたダウンジャケットをもし処分するなら、ただ捨てるよりもグリーンダウンプロジェクトの協賛店で回収してもらいましょう。
コメントを残す