三味線の買取相場はいくら?おすすめ買取業者と高く売るコツもご紹介!

「三味線の買取をしてくれるお店はどこだろう。」
「三味線はいくらぐらいで買取してもらえるのかな。」

不要な三味線を売ろうと思った時、いろいろと不安に思うことがありますね。近年は、和楽器を使ったバンドや和楽器でアニメソングやJ-POPなどを演奏する奏者が増え、人々の目に触れる機会が多くなりました。

和楽器を代表する三味線は、演奏目的以外にインテリアとしても中古市場で需要があります。

今回は、三味線の買取相場やおすすめの買取業者をご紹介します。高く売るコツも合わせてご紹介しますので、あなたの三味線も高価買取がねらえますよ。

三味線にはいろいろな種類がある。

三味線と一口に言っても、棹(さお)の太さから3種類にわかれます。それぞれ楽器の大きさや糸の太さ・音色が違います。

太棹(ふとざお)

義太夫節や浪曲に使われる。津軽三味線も太棹に分類される。

中棹(ちゅうざお)

地唄や一般民謡に使われる。

細棹(ほそざお)

長唄や小唄に使われる。

津軽三味線と他の3種との違いは大きさです。太棹と呼ばれるだけあってかなり大きいです。

津軽三味線は迫力のある演奏ができるため、中古市場でも人気があり買取価格がつきやすいです。

高価買取される条件3つ

三味線はブランドで査定額がつくわけではなく、三味線本体の材質や加工状態で価格が変わってきます。ここでは、高価買取される条件を3つご紹介します。

①棹(さお)の材質

三味線の材質は大別すると「紅木(こうき)」「紫檀(したん)」「花梨(かりん)」「樫」「桑」などがあります。その中でも最も高価なものが「紅木」次いで「紫檀」「花梨」です。

材質としては紅木、紫檀、花梨の3種が一般的です。紅木のなかでも独特の縞模様「トチ」が使われている棹は高価買取が期待できます。

②綾杉彫(あやすぎぼり)が胴にある

三味線の太鼓の部分を胴といいます。胴の内側に音の反響を良くするために、ジグザグの模様「綾杉彫」を施します。綾杉彫がある三味線を「綾杉胴」と呼びます。

綾杉彫が施されている三味線は高級品であり、高価買取が期待できるでしょう。綾杉胴の中でも太い彫と細い彫が交互になっている「子持ち綾杉」はさらに高級品です。

綾杉彫が施されていないものを「丸胴」と呼びます。お稽古用の三味線は丸胴で、買取では価格にあまり期待ができないでしょう。

③金ホゾが埋め込まれている

三味線の棹は、3つに分割することができます。木の曲がりやねじれ・ソリなどをおさえるためです。

分割したつなぎ目の突き出た部分を「ホゾ」と呼び、ホゾを受ける側の穴に金を流し込んだモノを「金ホゾ」と呼びます。金ホゾが埋め込まれている三味線は高級品とされ、高価買取が期待できます。

三味線は壊れていても売れる!

「うちの三味線は壊れているんだけど、売れるのかな?」

買取に出そうにも、三味線が壊れていたり状態が悪かったりすると買取できるのか不安になりますよね。

中古の三味線は基本職人が修理やメンテナンスをしてからリユースされます。買取業者も修理を想定して買取りをしますので、よほどのダメージがなければ買取は可能です。

三味線の買取相場は1500円~120,000円!

三味線の買取相場はいくらなのか気になりますよね。ここでは三味線の買取価格を棹の種類や条件ごとに説明します。

条件別の三味線買取相場

棹の太さ別

  • 細棹 …1,500円~10,000円
  • 中竿 …1,500円~15,000円
  • 太棹 …7,000円~70,000円

条件別

  • 津軽三味線             30,000円~80,000円
  • 材質紅木、太棹三味線        30,000円~50,000円
  • 材質紅木、金ホゾ有、綾杉胴三味線  70,000円~120,000円

棹の太さで言うと、細棹<中棹<太棹の順で買取価格が変わります。棹の材質や綾杉彫の有無、金ホゾの有無で買取価格も変わっていきます。

太棹に含まれる津軽三味線は中古市場でも人気があります。津軽三味線なら金ホゾがなく丸胴であっても買取価格がつく場合がありますので査定に出してみましょう。

おすすめ買取業者

いざ三味線を買取に出すとしても、どこで買取ってもらえばいいのか迷いますよね。ここでは、三味線の買取におすすめの業者を厳選して3つご紹介します。

トイズキング

トイズキングは、三味線を始めとした和楽器の買取に対応しています。買取方法は、店頭買取・宅配買取・出張買取から選べます。

三味線への知識を持ったスタッフが買取をしてくれます。故障やキズがあっても、直して販売をするため状態が悪いものでも高価買取が期待できますよ。

トイズキングの公式サイトはこちら。

アシスト

アシストは、店頭買取・宅配買取・出張買取の3つから買取方法を選べ、電話やWEBからの査定相談も受け付けています。

三味線の買取にも対応していて、皮が破けていても条件によっては買取ができます。付属品の撥(ばち)や駒などを一緒に査定にだすと高価買取できる場合があります。

アシストの公式サイトはこちら。

株式会社エコランド

エコランドでは、店頭買取・宅配買取・出張買取の3つから買取方法を選べます。買取は家庭用品から法人の業務用品までと幅広いです。

三味線の買取にも対応していて、公式サイトに宅配買取の際の三味線の梱包方法が画像つきで説明があり親切です。宅配買取の際、お手紙を同梱するとスタッフが査定額をアップしてくれる可能性があるようです。エコランドに査定に出す際はお手紙を一緒に入れてみるといいですよ。

エコランドの公式サイトはこちら。

三味線は処分せず査定に出そう!

三味線は中古でも需要があるので、捨ててしまうのはとてももったいないです。多少汚れていたり、壊れていたりしても三味線は修理をして販売することができます。

捨てるつもりのものがお金になったら嬉しいですし、また誰かに使ってもらえるのも嬉しいですね。査定だけならどこも無料でできますので、まずはWEBやLINEを使ったかんたんな査定からチャレンジしてみましょう。

楽器の買取について、次の記事もおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

ウクレレの買取需要が急増中!どこに頼む?高く売るポイントは?

古いピアノは買取してもらえる?傷や汚れがあっても大丈夫?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です